譌・譛ャ繝「繝�Μ繧ケ繝亥鵠莨� 譌・譛ャ繝「繝�Μ繧ケ繝亥鵠莨� 蟾・蝣エ縺ク陦後%縺� 蜈・莨壽。亥� JNMA繝九Η繝シ繧ケ
繧ウ繝ゥ繝� 繝ェ繝ウ繧ッ  
2014年3月
総会・講演・懇親パーティーのご案内
第13回技術研修会DVDのご案内
 
2013年11月
2014新春セミナーとパーティーのご案内
 
2013年10月
2013年度技術研修会のお知らせ
 
2013年4月
総会・講演・懇親パーティーのご案内
 
2012年10月
2012年度技術研修会のお知らせ
 
2012年4月
総会・講演&トーク・懇親パーティーのご案内
 
2012年3月
第11回技術研修会DVD発売のご案内
 
2011年11月
2011年度産地技術研修会DVD発売のご案内
 
2011年9月
2011年度技術研修会のご案内
 
2011年8月
2011年度技術研修会(大阪)のご案内
 
2011年3月
2010年度・第10回技術研修会DVD発売のご案内
 
2010年9月
JNMA創立10周年記念出版のご案内
 
2010年3月
JNMA第9回技術研修会DVD発売のご案内
 
2009年2月
JNMA第8回技術研修会DVD発売のご案内
コラム「サルタへの道」をアップしました
 
2008年3月
「ピーコートの全て」DVD発売のお知らせ
 
2007年1月
「ミスマッチの克服」DVD発売のお知らせ
JNMA技術研修会レポートアップしました
 
2006年10月
モデリスト協会掲示板が復活しました
 
2006年7月
JNMAニュースを創刊号から観覧していただける書庫を設置しました
 
2006年7月
モデリスト協会 運営委員の牧氏がIDAを受賞しました
 
2006年1月
「岩手モリヤの全貌」DVD発売のお知らせ
会員専用掲示板を設置しました
 
2005年10月
リンク集ページを更新しました
 
 


2013年度技術研修会のお知らせ

PART-1 次世代に捧ぐ― 日本と海外。何処でモノ作り?

講師 本協会運営委員会 織茂健司

コストメリット優先で数十年取り組み続けた中国生産。しかし中国における生産事情は時代背景を反映し、急速に且つ大幅に変貌しつつあることは、今更言うまでも無いことと思います。
一方、国内回帰の声は高まりつつありますが、現実には減ることはあっても増えることは極めて難しい国内生産。新たな局面に対して模索されつつあるディープチャイナとチャイプラスワン。次の世代は何処でモノを作れば良いのでしょうか。
長年海外生産に携わってきた知識と実績をベースに、最新中国縫製事情と、その進化した今後の方向性をリポートします。

PART-2「今いちど、服のバランスを見直そう!」
ぽっちゃり女子も、カーヴィー女子も、更にフツーの女子も集まれ

講師 本協会運営委員 矢野弘子

プラスサイズだからこそすっきりと胸を高く見せたいのに、胸元が平たく感じたり崩れが生じてしまうジャケット。標準サイズなのに同じような欠陥が生じているジャケット。何れもちょっとしたパターンバランスに違いに起因することと感じます。 今回9号サイズと、より豊かな胸のモデルに合せ、不本意な外観と適切な外観を製品として作り分け、それぞれの微妙なパターン上でのバランスを検証します。一般論としての固定概念や無意味な寸法的な呪縛から離れ、適切な体形認識をベースにしたパターン作りのポイントとは何か。異体型グレーディングのノウハウを加味しつつパターンバランスの是非を探ってみましょう。

日時 平成25年11月16日(土)
13:00~17:00 技術研修会
17:10~19:00 懇親パーティー
会場 杉野学園 杉野ホール
(懇親パーティーはホール前 特設スペース)
参加費 正会員 ¥8,000
協力会員 ¥8,000
一般 ¥10,000
学生 ¥3,000(学生会費は懇親会費を含まず)
申し込み 別紙参加申込書に必要事項をご記入の上、11月7日(金)までに事務局にFAXしてください。

申込書にご記入の上FAXにてお申し込みください。

◆申込先(日本モデリスト協会)
〒162-0822 東京都新宿区下宮比町2-28 飯田橋ハイタウン732号
電話(03)5261・7071

FAX 03-5261-7075

 


Copyright (C) 2007 Japan Modelist Association. All Rights Reserved.